漢方薬に関するご相談・お問合せはお気軽に

フリーダイヤル0120-49-0260

10時~18時(土曜日は16時まで)日・祝定休

漢方ブログ 漢方ブログ

年越しそば

2023.12.31

季節の漢方コラム




早いもので、2023年も終わりですね。
大晦日に「年越しそば」を食べる習慣は、 日本の行事として定着していますが… 今日は、年越しそばの由来についてお話しします。

 

由来と歴史
年越しそばの起源は、 鎌倉時代や室町時代など諸説ありますが、 習慣として広まったのは、 江戸時代中期頃と言われています。
蕎麦は、縁起物としてハレの日に 食べるものとされてましたが、 江戸時代中期には、 健康食であることも知られていたようです。
縁起物で健康にも良い蕎麦は「晦日(みそか)そば」 と呼ばれ、毎月末日に食べる習慣もありましたが、 新暦になって、毎月末日を晦日と呼ばなくなり、 12月31日だけを大晦日というようになったことから、 諸々の習慣が融合して 現在の「年越し蕎麦」の習慣になったようです。


年越しにそばを食べる意味


1.長生きできるように
お蕎麦は細く長くのびることから、 細く長く寿命を延ばすという願い。
2.一年の不運を断ち切る
お蕎麦は切れやすいことから、 今年の不運を切り捨て、新年を幸運で迎えられる説。
3.金運を呼ぶ
金銀細工師が、散らばった金粉を集めるのに そば粉を使っていたことから、「蕎麦は金を集める」という縁起担ぎ。
4.来年も無病息災でありますように
蕎麦は風雨にさらされても、 日光を浴びると再び元気になります。 蕎麦のように何度も蘇るようにという願い。


昔の人は大晦日に蕎麦を食べるのは、
これだけの願いを込めていたのです 蕎麦は、古くから親しまれる日本の伝統食で、 日本のスーパーフードとも言える健康食です。
「今年の不運を断ち切って新年に向けて幸せを願う」
大晦日に年越しそばを食べるのは、 人々が健康を願う想いでもあります。

皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたしております。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

漢方薬専門 ヤブキ和漢薬局 漢方薬専門 ヤブキ和漢薬局

大阪市東成区中本3-15-23

営業時間:10時~18時
(土曜日は16時まで)
定休日:日曜・祝日

フリーダイヤル0120-49-0260 フリーダイヤル0120-49-0260

メールにてお問い合わせ・ご予約 メールにてお問い合わせ・ご予約
ページトップに戻る
リピート注文