「錆びた」肩甲骨!?

季節の漢方コラム
2022.05.17
からだの不調の原因は、「錆びた」肩甲骨のせい!?
肩こり、頭痛、慢性疲労、倦怠感など 原因不明の不調に悩まされていませんか?
その不調は「錆びた」肩甲骨のせいかもしれません。
「動いてな...続きを読む
唾液の力

季節の漢方コラム
2022.05.10
免疫力アップの強いミカタ
免疫力アップに「唾液の力」が注目されています。
今日は、唾液の持つ力についてお話しします。唾液の働きとは ~感染予防や免疫強化に~
1.免疫力を高める
口や鼻から...続きを読む
夜ヨーグルトで腸活

2022.05.03
ヨーグルトは夜に食べるのが効果的です。
ダイエットや美肌効果で人気の食材「ヨーグルト」
食べる時間帯によってその効果が異なるのをご存じですか?
実は、ヨーグルトは夜に食べるのが一番効果的。
...続きを読む
春に向けた美肌3原則

2022.04.30
季節の変わり目こそ見直そう。
季節の変わり目は、実は一年の中で最も肌トラブルが起こりやすい時期です。
春に向けた肌ケアについてのお話です。
冬→春 肌トラブルが起きやすい原因は?
●花粉や...続きを読む
春は冬より痩せづらい!?

季節の漢方コラム
2022.04.24
春のダイエットを成功させるカギとは?
少しづつ暖かくなって春らしくなってきました。
薄着になる季節に向けてダイエット始める方も多いのではないでしょうか?
今日は、春のダイエットを成功させる秘...続きを読む
むくみ

季節の漢方コラム
2022.04.17
むくみ知らずになるために…
知っておきたい「水分補給」の大切さ
健康や美意識の高い人から、「一日2ℓのお水を飲みましょう」とよく耳にしますが…
今日は、お水を飲むことのメリットについてお話し...続きを読む
足先は冷えますか?

2022.04.10
足先が冷たすぎてつらい! 冬でもないのに、感覚がなくなるくらい冷たい足先。
冷えにお悩みの人も少なくないのではないでしょうか?
足先が冷える原因は?
①つま先への血流不良
体温の...続きを読む
春の不調

2022.03.31
眠くてだるい「春の不調」
春は環境に変化が訪れやすい多い季節。微妙に眠気が残って朝スッキリ起きられない…
そんな人も多いのではないでしょうか?今日は「春だる」でスッキリ目覚めるポイントについて...続きを読む
酵素で綺麗に

2022.03.22
体の中からキレイに痩せる!
酵素をミカタにダイエット
ダイエットで食事にも気を配ろうとするときに「酵素」が気になる方も多いのでは?
酵素はダイエットによいの!?
酵素は、人...続きを読む
花粉症の漢方

季節の漢方コラム
2022.03.19
日毎に春めいてまいりましたが、お変りございませんでしょうか。春爛漫の好季節になり嬉しいのですが、花粉症が心配の季節になりましたね。
毎年、花粉が飛び出す季節になると、花粉症の方はくしゃみや鼻水が...続きを読む
春野菜で体の中からキレイに

2022.03.15
「春の皿には苦味を盛れ」という、ことわざをご存じですか?
老廃物がたまりやすい冬の体をリセットするために、苦味のある食べ物を摂り入れようという教えです。
春野菜の苦み成分で体をリセ...続きを読む
お水でダイエット

季節の漢方コラム
2022.03.08
モデルや女優さんは、日常的に水をよく飲んでいると聞きますが、ダイエットと水は切っても切れない関係にあります。
だからと言って、お水をむやみやたらと飲めばいいかというとそうではありません。
...続きを読む
冬はダイエットのチャンス⁉️

季節の漢方コラム
2022.03.01
冬は汗をかきにくく痩せにくいというイメージがありませんか?
実は、夏よりも冬の方がダイエット向きなんです。
★基礎代謝が高まる冬こそダイエットに最適!
なぜ、夏より冬の方がダイエット向き...続きを読む
冬のうちに花粉症対策

季節の漢方コラム
2022.02.22
2022年春のスギ・ヒノキ花粉シーズンが まもなく始まろうとしています。
花粉症の症状が出てから対策する方が多いと思いますが…
普段から予防につながる過ごし方ができているかが 体に大きく影響します...続きを読む
眼精疲労や抜け毛・白髪対策

季節の漢方コラム
2022.02.12
冬になると、冷えや乾燥でお肌がダメージを受けるように、 頭皮にとっても冬は過酷な季節です。
寒さが与える頭皮への影響
乾燥によるフケやかゆみ、抜け毛や白髪など、 冬に起こりやすいトラブルはい...続きを読む