漢方薬に関するご相談・お問合せはお気軽に

フリーダイヤル0120-49-0260

10時~18時(土曜日は16時まで)日・祝定休

漢方ブログ 漢方ブログ

年越しそば

季節の漢方コラム

2022.12.31

早いもので、2021年も終わりですね。 大晦日に「年越しそば」を食べる習慣は、 日本の行事として定着していますが… 今日は、年越しそばの由来についてお話しします。   ...続きを読む

冬の腰痛

2022.12.28

寒くなって腰痛になる方も多いと思いますが… なぜ冬になると腰痛がおこりやすいのでしょうか 冬に起きる原因不明の腰痛… それは「冷え」のせいかもしれません 腰痛になる原因は様々ありますが… ...続きを読む

冬至

季節の漢方コラム

2022.12.22

今日は冬至です。 ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べる風習がありますが、 どんな由来からきているのか、ご存知ですか。 冬至とは、一言で表すと 「1年の中で日照時間が最も短くなる日」 「昼間」が最も...続きを読む

寒さに強い体をつくる

季節の漢方コラム

2022.12.15

そろそろ本格的に冬がやってきますが… 寒くなると体も寒さに立ち向かう準備が必要です。 寒さに強い体をつくる「寒冷順化」とは 寒さに強いか弱いかは体質にもよりますが… 寒さに強い体をつくること...続きを読む

体を温める生姜

季節の漢方コラム

2022.12.08

冬になると温かい物で手っ取り早く温まりたいですよね 。体を温める食材といって真っ先に思いつくのは、 やっぱり「生姜」 漢方の生薬では「ショウキョウ」と読み、多くの処方に使われています。 「...続きを読む

冬に肩こりが悪化する

2022.12.01

寒くなると増える「肩こり」の悩み。 冬になるにつれ、症状がひどくなる人が多いようです。 冬に肩こりが悪化するのはなぜ 1.血行不良 寒くなると体が冷えやすく血流が悪くなります。 すると代謝...続きを読む

「真の美肌」の作り方

季節の漢方コラム

2022.11.20

夏の間に受けた紫外線ダメージがお肌に出てくる  今日この頃。 お肌のくすみやごわつきが気になっている方も多いのではないでしょうか? 秋は一年で一番、 「肌が老ける季節」と言われています。 ...続きを読む

体のサビ

季節の漢方コラム

2022.10.15

自分の体の「サビつき」を感じることはありませんか? カチコチにサビついた体ではケガにつながり、老化の原因にも! 「体のサビ」硬くなり柔軟性が無くなるのはなぜ? 個人差はありますが、年を取...続きを読む

海藻類で美肌と健康を

季節の漢方コラム

2022.09.12

”ネバネバ”が美肌と健康を導く。 連日の猛暑日のなか、太陽がじりじりと照りつけて、紫外線によるお肌のトラブルを感じていませんか!? お肌に良い食べ物といえば、ビタミンCが豊富なフルーツを思...続きを読む

発酵食品

季節の漢方コラム

2022.06.21

発酵食品はハッピーのもと。 "幸せは腸で作られる" 心がリラックスして「幸せ」を感じる、神経伝達物質「セロトニン(幸せホルモン)」は、大半が腸に存在すると、昨日お話ししました。 「第二の脳」と...続きを読む

チョコレートがもたらす“美と健康”

季節の漢方コラム

2022.05.24

“ダイエットの敵”と見られがちなチョコレート。 「食べ過ぎると太る」「ニキビや肌荒れしやすい」という、マイナスイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?実は、チョコレートにはあまり知られていない健...続きを読む

「錆びた」肩甲骨!?

季節の漢方コラム

2022.05.17

からだの不調の原因は、「錆びた」肩甲骨のせい!? 肩こり、頭痛、慢性疲労、倦怠感など 原因不明の不調に悩まされていませんか? その不調は「錆びた」肩甲骨のせいかもしれません。 「動いてな...続きを読む

唾液の力

季節の漢方コラム

2022.05.10

免疫力アップの強いミカタ 免疫力アップに「唾液の力」が注目されています。 今日は、唾液の持つ力についてお話しします。唾液の働きとは ~感染予防や免疫強化に~ 1.免疫力を高める 口や鼻から...続きを読む

夜ヨーグルトで腸活

2022.05.03

ヨーグルトは夜に食べるのが効果的です。 ダイエットや美肌効果で人気の食材「ヨーグルト」 食べる時間帯によってその効果が異なるのをご存じですか? 実は、ヨーグルトは夜に食べるのが一番効果的。 ...続きを読む

大根おろしの驚くべき酵素パワー

2022.01.21

冬が旬の大根 様々な美味しい食べ方がありますが… 大根は、ぜひ大根おろしで食べて欲しいです。 昔から「大根おろしは医者いらず」といわれるほど、 健康に良い食材として重宝されてきました。 冬が旬の...続きを読む

漢方薬専門 ヤブキ和漢薬局 漢方薬専門 ヤブキ和漢薬局

大阪市東成区中本3-15-23

営業時間:10時~18時
(土曜日は16時まで)
定休日:日曜・祝日

フリーダイヤル0120-49-0260 フリーダイヤル0120-49-0260

メールにてお問い合わせ・ご予約 メールにてお問い合わせ・ご予約
ページトップに戻る
リピート注文