寒さに強い体をつくる

季節の漢方コラム
2022.12.15
そろそろ本格的に冬がやってきますが…
寒くなると体も寒さに立ち向かう準備が必要です。
寒さに強い体をつくる「寒冷順化」とは
寒さに強いか弱いかは体質にもよりますが… 寒さに強い体をつくること...続きを読む
「真の美肌」の作り方

季節の漢方コラム
2022.11.20
夏の間に受けた紫外線ダメージがお肌に出てくる 今日この頃。
お肌のくすみやごわつきが気になっている方も多いのではないでしょうか?
秋は一年で一番、 「肌が老ける季節」と言われています。
...続きを読む
体のサビ

季節の漢方コラム
2022.10.15
自分の体の「サビつき」を感じることはありませんか?
カチコチにサビついた体ではケガにつながり、老化の原因にも!
「体のサビ」硬くなり柔軟性が無くなるのはなぜ?
個人差はありますが、年を取...続きを読む
海藻類で美肌と健康を

季節の漢方コラム
2022.09.12
”ネバネバ”が美肌と健康を導く。
連日の猛暑日のなか、太陽がじりじりと照りつけて、紫外線によるお肌のトラブルを感じていませんか!?
お肌に良い食べ物といえば、ビタミンCが豊富なフルーツを思...続きを読む
発酵食品

季節の漢方コラム
2022.06.21
発酵食品はハッピーのもと。
"幸せは腸で作られる" 心がリラックスして「幸せ」を感じる、神経伝達物質「セロトニン(幸せホルモン)」は、大半が腸に存在すると、昨日お話ししました。
「第二の脳」と...続きを読む
「錆びた」肩甲骨!?

季節の漢方コラム
2022.05.17
からだの不調の原因は、「錆びた」肩甲骨のせい!?
肩こり、頭痛、慢性疲労、倦怠感など 原因不明の不調に悩まされていませんか?
その不調は「錆びた」肩甲骨のせいかもしれません。
「動いてな...続きを読む
夜ヨーグルトで腸活

2022.05.03
ヨーグルトは夜に食べるのが効果的です。
ダイエットや美肌効果で人気の食材「ヨーグルト」
食べる時間帯によってその効果が異なるのをご存じですか?
実は、ヨーグルトは夜に食べるのが一番効果的。
...続きを読む
大根おろしの驚くべき酵素パワー

2022.01.21
冬が旬の大根
様々な美味しい食べ方がありますが… 大根は、ぜひ大根おろしで食べて欲しいです。
昔から「大根おろしは医者いらず」といわれるほど、 健康に良い食材として重宝されてきました。
冬が旬の...続きを読む
LINE 公式アカウント

お知らせ
2022.01.07
ヤブキ和漢薬局のLINE 公式アカウントです。
ご注文やご相談にお気軽にご利用くださいませ。
...続きを読む
マスクによる肌荒れ

季節の漢方コラム
2021.12.29
今年1年はずっとマスクを着用していて、 肌荒れでお困りの方も多いと思います。
マスクで肌の悪玉菌が繁殖するので、要注意です。
マスクによる肌荒れの原因
1.摩擦
マスクの繊維と着脱の繰り返...続きを読む
「ぎんなん」「銀杏」

季節の漢方コラム
2021.11.24
独特な風味と苦みがやみつきになる ぎんなん。
漢字はイチョウと同じく「銀杏」と書き、 樹木や葉は「イチョウ」種は「ぎんなん」と読んでいます。
ぎんなんはイチョウの実と思われがちですが… 実ではなく...続きを読む
コロナに負けない強い体づくり

2021.11.10
本格的な冬を迎え、コロナ感染拡大する中で… 「コロナと闘い、コロナと生きる」 コロナとうまく付き合っていくことが重要です。
「うがい」「手洗い」「マスクの着用」 「”三密”を避ける」「ソーシャル...続きを読む
秋の味覚で美肌に

季節の漢方コラム
2021.10.13
"梨"といえば、秋の味覚の代表。
みずみずしく上品な甘さで、お好きな方も多いのではないでしょうか。
実は、"梨"は美味しいだけでなく、想像以上に栄養が含まれています。
梨の栄養は成分の約90パー...続きを読む
程よい若さ

季節の漢方コラム
2021.10.06
同じくらいの年齢なのに、不思議と若々しい人と、実年齢より老けて見える人がいますよね。その違いは、実は生活習慣にあるんです。
「急に老けたな…」という人は要注意です。
今すぐやめるべき7つの “...続きを読む
コロナと暑さとマスクの上手な付き合い方

季節の漢方コラム
2021.09.15
コロナ感染対策でマスク着用が当たり前のように定着しました。マスク着用による熱中症のリスクが心配されていますが、実は、それ以外にも健康被害の問題が起きているようです。
マスク着用で「頭痛」に悩む人...続きを読む